 |
 |
三股駐車場。夜中でも車がどんどん入ってくる |
林道終点の登山指導所。日中も無人だった |
 |
 |
最終水場の力水 |
頭上は月夜 |
 |
 |
ゴジラの木 |
まめうち平 |
 |
 |
蝶沢はたっぷりと水が流れていた |
松本方面の夜景 |
 |
![]() |
東の空が明るくなってきたがまだ町明かりが見える |
|
 |
土曜早朝のテント場。さすがに少ない |
 |
穂高は見えているが南岳〜槍は雲に覆われている |
 |
 |
蝶ヶ岳山頂 |
気温は+2℃! 圧倒的今季最低気温 |
 |
蝶ヶ岳から見た北東方向。頚城山脈、志賀高原は雲海の下 |
 |
蝶ヶ岳から見た東方向。四阿山、浅間山とも微かに見える程度 |
 |
蝶ヶ岳から見た八ヶ岳。こちらもどうにか見える程度 |
 |
蝶ヶ岳から見た南アルプス。デジカメ画面では見えないほど薄かった |
 |
蝶ヶ岳から見た南側の展望。こちらも雲海が高くほとんどの山が雲の中 |
 |
蝶ヶ岳から見た乗鞍岳。残念ながら雲は取れなかった |
 |
蝶ヶ岳から見た喜作新道の山々 |
 |
蝶ヶ岳から見た大天井岳〜常念岳 |
 |
蝶ヶ岳から見た裏銀座の鷲羽岳〜水晶岳 |
 |
蝶ヶ岳から見た裏銀座の野口五郎岳 |
 |
蝶ヶ岳から見た穂高連峰〜常念岳(クリックで拡大) |
 |
 |
蝶ヶ岳から見た槍ヶ岳 |
蝶ヶ岳から見た穂高岳山荘 |
 |
 |
蝶ヶ岳から見た北穂高岳 |
蝶ヶ岳から見た木曾御嶽。かろうじて見えた |
 |
 |
蝶ヶ岳から見たアカンダナ山〜焼岳 |
ホシガラス |
 |
蝶ヶ岳ヒュッテを山頂から見下ろす |
 |
 |
帰りの蝶沢 |
蝶沢で気温は+10℃。やっぱり低い |
 |
 |
まめうち平 |
土曜なのでたくさんの人が登ってくる |
 |
 |
ゴジラの木 |
力水 |
 |
 |
吊橋 |
林道終点 |
 |
![]() |
三股駐車場。ほぼ満車だった(残りは路側) |
|
 |
 |
ミヤマトリカブト |
オヤマリンドウ |
 |
 |
ミヤマアキノキリンソウ。もう終盤 |
僅かに残ったハクサンフウロ |
 |
 |
たぶんムカゴトラノオ |
? |
 |
 |
カニコウモリはたくさんあった |
ベニバナイチゴの実。味は薄かった |
 |
 |
ソバナ |
ゴマナ? |
 |
 |
キオン |
ヤマハッカ |
 |
 |
タマガワホトトギス。蝶沢にあった |
? |
 |
 |
キツリフネ(ツリフネソウの黄色バージョン) |
ツリフネソウ |